STEP UP SCHOOL

【楠校】中3受験生の内申点アップ状況(^O^)

こんにちは妹尾ですニコ

 

冬休みとなり、中3生は毎日14時から22時まで中学生の残りの理科(天体)・社会(公民)を年内にマスターするべく怒涛のように、14時から解説授業の後、確認テストを行っておりますおーっ!

 

そんな中、中3生は冬休みも毎日塾へきているので、全員分の通知表を確認できましたので、このブログで中3受験生たちの受験に向けた頑張りをご報告させて頂きますほっこり

 

 

①楠中3年

内申点43→+2UP45点満点クラッカー合格クラッカー

②楠中3年

内申点42→+2UP44点アップアップ

③豊山中3年

内申点40→+3UP43点アップアップアップ

④楠中3年

内申点30→+4UP34点アップアップアップアップ

⑤楠中3年

内申点28→+3UP31点アップアップアップ

⑥楠中3年

内申点27→+3UP30点アップアップアップ

⑦楠中3年

内申37→+2UP39点アップアップアップ


後期の3者面談の中で、生徒たちは「第一志望校への合格を目指して本気で内申を少しでも上げたいビックリマーク」と言っていたことがちゃんと形になっていて感動ですほっこり

まだこれで高校に合格したわけではないので、12月からはしっかり実力(受験での得点力)を鍛えまくっておりますメラメラ

 

 

さてここからは、「なんでそんなに内申点が大切か?」について、少しだけ触れてみたいと思いますパー

 

高校受験において、公立高校では多くの学校が「内申点×2点」が自身の持ち点となります。

 

あとは当日点数(110点満点)が加算されます。

もちろん内申点だけ良くても実力がなければ合格は難しいですが。

3年生の2学期内申点が公立高校受験においてはかなり大事になってくるといっても過言ではありませんひらめき電球

 

例えば、春日井南高校を受験するとして、

① 自分 :内申27点(当日の54点分)

②ライバル:内申34点(当日の68点分)

という風に、

受験会場で席に座った瞬間に68-54=14点も差がついた状態から戦わなければいけないのですガーン

(ステップアップでは内申点が7点足りない状況(当日14点差)でも、当日点数で逆転合格した生徒は数名いましたがあせる逆に考えると、内申点さえあれば2ランクくらい上の高校に行けたということでもあるんですよねショック

 

それだけ合格を左右する要素になっているので、2学期の2回の定期テストと普段の授業態度、積極性などなどを含め本気で内申点を取りにいかなければいけないのが、中3の2学期なのですパー

 

※詳しい公立高校合格平均点はこちらのブログをご覧ください。

 

 

 

来年の受験生(現中2生)の相談もお気軽にお問い合わせくださいませほっこり

 

お問い合わせはこちらをクリック

 

本気になれる塾ステップアップ 楠校

愛知県名古屋市北区如意1-142

052-902-3758(みんなこや~)